
入れ歯をつくるときには、保険適用のものと自費のものから選ぶことができます。自費の入れ歯は高価だとお考えになるかもしれませんが、素材が限定される保険適用のものよりも、機能性・審美性・耐久性において優れています。また、総入れ歯であっても、インプラント1本程度の治療費でつくることができます。
保険適用の入れ歯 | 自費の入れ歯 | |
---|---|---|
素材 |
歯科用プラスチック(レジン)に限定されます |
金属やシリコン、磁石など、さまざまな素材から選択できます |
機能性 |
慣れるまで時間がかかることがあります 咬む力がかなり落ちてしまいます 素材の性質から、歯ぐきに当たる部分が厚くなり、熱が伝わりにくく、味も感じにくくなります |
咬み心地がよいものがつくれます 素材に金属を使用することで、丈夫で薄い入れ歯がつくれます 食べ物の温度や味を感じやすいものがつくれます |
審美性 |
見た目で入れ歯だと気づかれてしまう場合があります 部分入れ歯の場合は、金属バネが見た目を損なうことがあります |
セラミックなど、本物の歯に近い素材を選択できるため、自然な仕上がりになります 入れ歯だと気づかれにくい入れ歯がつくれます |
耐久性 |
壊れてしまったときの修復が簡単です |
耐久性に優れています 壊れてしまった場合、修復が難しいことがあります |
なお、当院では保険適用の入れ歯であっても、精密な検査・診断のうえで、できるかぎりお口に合ったものをおつくりしています。現在お使いの入れ歯が合わなくなった、不満がある、新しくよりよい入れ歯をつくりたいといったご希望があれば、ぜひお気軽にご相談ください。
ノンクラスプデンチャー(金属バネのない部分入れ歯) 自費

金属バネで支える従来の部分入れ歯は、金具が見えることから審美性の面でご不満をお持ちの方が多くいらっしゃいました。また、バネをひっかける歯に負担がかかり、健康な歯の寿命を縮めてしまうことにもなりかねません。
ノンクラスプデンチャーは、透明感のあるポリカーボーネート樹脂でできた部分入れ歯。軽くて装着感もよいのが特徴です。入れ歯と歯ぐきの境目がわかりにくいため、見た目も自然になります。さらに、支えとする歯への負担も軽くなるため、お餅やガムなどの粘着性の高いものも安心して咬むことができます。金属を使わないことから、金属アレルギーの心配もありません。
マグネットデンチャー 自費

残った歯と入れ歯を、磁力で維持する入れ歯です。歯の根が残っていれば、磁石を埋め込むことができます。残った歯にかかる負担が軽くなるため、周囲の歯も健康に維持することができます。施術が簡単なため、他の入れ歯をお使いになっていた方でも移行が容易な入れ歯です。
コーヌスクローネデンチャー(コーヌステレスコープ義歯) 自費

残った歯に内冠を被せる処置をし、外冠である入れ歯を支える方法です。ぴったりと合った茶筒と蓋のように、双方の摩擦によって維持します。審美的にも機能的にも優れていて、入れ歯が動きにくく、自分の歯のような感覚で咬むことができます。そのため、インプラント治療ができないケースで応用されますが、費用の面でも安価に処置できるのが特徴です。支える歯が悪くなって抜歯が必要になっても修復で対応できるため、新しい入れ歯をつくりなおす必要がありません。
ブレードトゥース 自費
入れ歯に用いる人工歯のひとつで、金属でできています。プラスチックでできた人工歯と異なり、丈夫ですり減りにくいことが特徴です。お肉など硬いものでもしっかり咬みきれ、食べられるものの範囲が大幅に広がります。奥歯の裏側にだけ取りつけますので、表側は通常と同じ見た目で審美的にも問題はありません。強度があり、咬み合わせが悪くなりにくく、耐久性に優れています。
金属床(ゴールド床、コバルトクロム床) 自費

お口の粘膜に当たる床部分に金属を使用した入れ歯です。保険適用である歯科用レジン床の入れ歯と比較して、床をかなり薄くすることができるため、装着時の違和感が少なくなります。また、熱伝導がよいため、食べ物の温度や味をよく感じられるようになります。さらに、咬合面にも金属を用いることで、咬む力も回復。樹脂の歯のようにすり減ることもないため、耐久性の面でも優れています。自分の歯を削る治療に抵抗がある方におすすめです。
当院では、上記のようなさまざまな種類の入れ歯の中から、患者さんのお口の状況や、ご希望、ライフスタイルに合わせて、よりよい入れ歯づくりをご提案しています。興味がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
歯を失ってしまったときに、歯の機能を補う治療のことを補綴治療といいます。現在ではインプラントが注目されていますが、高齢や疾患などを理由に外科処置が行えない方、手術に抵抗がある方には、高度義歯治療をおすすめしています。
高度義歯とは、保険適用でつくられる歯科用プラスチックの入れ歯よりさらに高品質な入れ歯のことを指します。咀嚼力や装着時の快適性を追求し、使い心地のみならず審美性においても優れたものをつくることがきます。
当院の院長は日本補綴歯科学会の認定専門医であり、また、一般の歯科医師を指導・教育する指導医でもあります。専門的な知識と最新の技術をもって治療にあたりますので、安心してお任せください。